在宅ワークが辛くなってきた話
- 2020/08/27
- 22:09
最近なんだか忙しいです。
朝仕事を始めた時点では、今日は早めに追われそうだと思っているのですが、結局20時とか21時までやってます。
(定時は17時半です。)
最近在宅ワークの弊害がでてきた気がします。
出社が基本だった頃は、会社で雑談が多かったのですが、仕事に関する雑談が多かった気がします。
そのため、関係者で大体同じイメージを持って仕事を進めることができていたので、お互いが気づかないうちにフォローしあってうまく進んでいたと思います。
しかし、在宅ワークがメインになって約半年、新たに始まった案件がなかなかうまく進まないことが多いです。
例えば、打ち合わせで依頼したことが進んでいなかったりします。
あれ?依頼したのになあと思うのですが、出社して仕事をしていた際は、都度声がけをしていたので、自然と催促できていたのだと思います。
しかし、雑談がなくなったことで、忘れてましたっていうことが増えたと思います。
これは私自身もそうです。
一応議事もあるのですが、在宅ワークになり打ち合わせも増えたことで議事も埋もれてしまいます。
ということで後戻りや再調整の業務が急に降って湧いて忙しくなることが多いです。
▼以外とこういう雑談が非常に大事!
他には、業務フローを普段であれば打ち合わせ中にイメージして、わからないことは都度打ち合わせまでとはいかないまでも席で詳しく説明をしていたのですが、在宅だと簡単に声が出ができません。
一応打ち合わせで口頭でイメージを伝えるのですが、なんだか認識がずれていそうということが多いです。
そのため、通常であれば作る必要のない資料を作成しないといけません。
この資料作りも時間がかかってしまうんです。。。
ということで、最近CMで「がんばるな!日本」とか言っていますが、頑張って会社に行く方が逆に頑張らなくて済むのになあ〜と私は思っています。