記事一覧

仮想通貨の半減期を待っている話

こんばんは!

 

以前私はモナコインを塩漬けにして持っていると記事にしたことがあったのですが、実は9月あたりにイベンドがあるのです!

 

それが最近ビットコインでも話題になった半減期

9月ごろにモナコインでも訪れるようです😎

 

とはいうものの半減期って何?という方のために、私が半端な知識(笑)で半減期をご紹介!

 

まず多くの仮想通貨の仕組みですが、通貨の電子的なやり取りをするためには、コンピュータでの様々な計算が必要です。

送金の際に暗号化したり、その暗号を解いたり。

銀行なんかですと、銀行がサーバーを持っておりそこで全ての処理が行われます。

例えばATMで振り込みをしたり、クレジットの引き落としがあったり、給料が振り込まれたりですね。

 

しかしビットコインなどの仮想通貨では、銀行が持つようなサーバーはなく、有志でその処理を行っているのです。

個人のコンピュータで誰かのやりとりの計算をやってあげる感じです。

しかし、ボランティアでは誰もやりたくありませんよね。

(ちなみに自分で高性能なサーバーを持って送金の計算等を行うのに、かなりの電気代がかかるようです。)

 

しかし、仮想通貨はうまく仕組みができていて、その計算をしてくれた人に対して、報酬として仮想通貨をプレゼントするのです。

実質給料が与えられます!

このことを採掘(マイニング)と呼ぶようです。

(多分菌を掘り当てる的なイメージ笑)

しかしずっと同じ調子で報酬としての仮想通貨を渡し続けると、市場にその仮想通貨が溢れてしまい、価値が下がってしまいますよね。

そこで多くの仮想通貨では、その報酬を定期的に半減させているのです。

こうすることで、仮想通貨の増え方が対数関数的になるため、著しく仮想通貨が増えることがなくなります。

 

▼こんなイメージ(対数関数)

f:id:applegamba:20200708225844g:image

 

この半減する時期を半減期と言います。

(時期がどのように決まっているかはわかりません笑)

 

報酬が半減するということは、市場に流れる仮想通貨が少なくなるため、結果として仮想通貨の希少性が上がります。

そのため半減期が発生する前後では、仮想通貨の価値が上がることが多いと言われています。

(ただし、市場が牽制しあった結果、動かないこともあります。)

 

そしてその半減期が、先ほども書いたように私の持っているモナコインでもついに訪れそうなのです😎

 

今は含み損の状態で持っているので、ぜひ価格が上がって欲しい‼️

という話でした😃

 

私の説明がわかりにくかった方は、こちらも参考にしてくださいね♪

 

▼仮想通貨の「半減期」とは?保有者なら覚えておきたいメリットとデメリット

https://www.google.co.jp/amp/s/dime.jp/genre/781105/%3famp=1

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント