iDeCoと会社員の話
- 2020/07/05
- 23:00
こんばんは!
今日は一日だらだらしてしまった30歳中堅サラリーマンです。
昨日の記事で書いたのですが、マンション購入を考えていて、そのマンション周りの今後の動向や、東京の似たような土地の地価推移をずっとだらだら調べてました笑
いろんな記事があってわからん😂
▼マンション購入を考える話
https://applegamba.hatenablog.com/entry/2020/07/05/000847
さて、2日連続マンションの話をするわけではありません!
今日スマートニュースで見つけたこの記事に関してお話しします。
▼ルール改正で変わるiDeCo 会社員に立ちふさがる「壁」の撤廃へ
https://www.moneypost.jp/679937
ん??
今までって会社員がiDeCoを始めるには壁があったの??
タイトルだけ見てもよくわからなかったので、記事を読んでみるとこういうことです。
・個人型確定拠出年金(iDeCo)は2017年から、主婦や公務員ができるようになって有名に。
・しかし、会社員で企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入してるほとんどの場合は始められない。(私は入ってる💦)
・今後はルールが変わりiDeCoと企業型DCが併用できるようになる。
…
…
うん。
まず、なんで企業型DCに加入しているとiDeCoに入れないのかがよくわからん😭
ということで、調べてみました!
https://money-bu-jpx.com/news/article024418/
なんとなく歴史と企業型DC加入者がiDeCoを併用できない理由がわかりました。
つまり、
・一人で利用できる確定拠出年金の拠出可能金額は決まっている。
・企業型DCに加入している場合は、その条件いっぱいをほぼほぼ使い切っている。
・今後はその上限が大きくなる。
ということですね!(たぶん!間違ってたらすみません…😂)
今回のことを調べたついでになんとなく思ったのが、確定拠出年金は資産運用で発生する利益について本来は税金が20%かかるところを、税金なしにしましょうということなんだなぁともわかりました!
ようやく…笑
ここで思ったのですが、税制優遇されるとは言え、今時点のキャッシュが使えなくなるのは厳しくない??
と思ってしまいました。
どうなんだろう?
いろんな人がお勧めしてるので、他にもメリットがあるのかなぁ??
しかも通常の投資と違って60歳過ぎるまで引き出せない…
うーーーん、分からない!笑
ということで、私もiDeCoを使えるようになりそうですが、使うかどうかはもう少し調べてからだなぁと思いました!
それにしてもNISAとかも含めて、この辺りの仕組みは難しい!!😂