iDECOを始めようとしたら(少しマイナポイントのことも)
- 2020/06/28
- 23:18
こんばんは!
遅ばせながら本日マイナンバーカードを受け取りました30歳中堅サラリーマンです。
そういえば7月からマイナポイントって言う制度が始まるみたいですね!
詳しい仕組みはわからないのですが、マイナポイントと提携できるカードやキャッシュレス手段があれば最大5,000円程のの還元が受けれるみたいなのでぜひ登録してくださいね😊
▼マイナポイント
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
さて、本日はiDECOを始めようとしたらと言う話。
なんじゃそらって感じですね。。。
私の解釈としては、将来もらう予定の年金を、今時点で現金ではもらえないけど、投資ならしていいよって言う制度と思ってます。
(間違ってるかもしれません😂)
つまり、今のうちに次々国に払っていた年金を日本円として国に預けるのではなく、投資信託的なものに預けておくことで、将来価値が上がり、本来もらうべきだった年金より多くの年金がもらえるかも!と言う夢のような制度です。
もちろんリスクもあり、預けた投資先が損をすれば年金が減る可能性があります。
怖いですよねー😅
しかし、中田敦彦のYouTube大学や米国株推しの本を読んだ私には恐るるにたりません。
(いや、勉強が足りんだろ笑)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyRRztd41LzWeIB7JuqapPpKEMcAE4z58
と言うことで、実際に申し込んでみるかということで、申し込もうとして思い出しました。。。
なんか会社で年金を運用する的なやつに入っていたような。。。??
思い返して会社からもらった書類を漁ると見つかりました!
企業型確定拠出年金のマニュアル笑
すでに始めてました😂
個人型と企業型を比較してもよくわからなかったのですが、とりあえず企業型では投資商品を選んで運用できるようです!
ちなみに私は無難に銀行預金的な商品でした笑
運用開始してから一円も値動きありませんでした。。。😭
しかし、今からでも遅くない!いろんなところから学んだ通り(2ソースのみ)米国株的な商品を選ぶぜ的な感じで選ぼうとしましたがログインIDが分からず。。。
再発行に時間がかかるようなので、商品を選ぶところはまた今度となりました。
しかし、いまの状況をポジティブに捉え、どの商品を選ぶべきなのか、再発行のIDが届くまで勉強します😎
しかし、思い立ってもなかなか投資を始められない笑