記事一覧

botterになりたいからM1 MacでPython3.9.2にアップデートした話

皆さんはbotterと呼ばれる人たちをご存知でしょうか。
botterとは仮想通貨の自動売買で収益を上げている人たちのことです。
自動売買をするプログラムのことをbotというようなので、botterらしいです。

で、ここ数日めちゃくちゃbotに興味を持っております。
まずはスタートラインに立つべく、早速プログラミング言語のPythonのインストールを行いました。
しかし、、、昨年発売されたM1 Macを私は使っているのですが、M1 Macのbotterが意外と少ない!
(見つけた方が下手なだけかもですが。)

と言うことで、昨日ブログをアップできなかったのですが、いろんなブログを読み漁ってなんとかM1 Macにbotter にとって必須のPython 3.9.2(このバージョンが必須なわけではありません。)をインストールできましたので、参考にしたブログを紹介します。

ちなみにですが、結構難しいですので、学生の頃サーバーを触ってましたとかLinux知ってますって言う人でないとわからないかもです。
(偉そうに言って私も大してわかっていないかも笑)

Python3のインストールをするとき
▼M1 Mac (Big Sur 11.2) でNode.js, Python3 開発環境を用意する

上記の作業を進めるもroot権限がなくて困ったとき
▼Mac でルートユーザを有効にする方法やルートパスワードを変更する方法

やっとPythonをインストールできた!仮想通貨botの第一歩として取引書のAPIを使えるか確認したい時
▼ビットコイン自動売買システムを作る4〜bitFlyerのAPI実行〜

あれ?プログラムがにエラーが。。。どうもimportがうまく動いていない。
▼Pythonにおけるno module namedエラーの回避方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

ということで、Macでかっこよくプログラミングをしてbotterになりたい私のような皆様は、ぜひ上記の記事を参考にしてみてください。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント